芝先案内人のコース拝見
クラブハウス
ストレッチコーナー
レストラン
レストランからの眺め
ロッカールーム
西1番の花桃
西5番その2
東4番フェアウェイから
東コース売店
知り合いのメンバーさんに誘われて、開場して約半世紀になる埼玉県の老舗コースである日高C.C.に初めてお邪魔して来ました。
圏央道:鶴ヶ島インターから10分程度のフラットな林間コースです。
メンテナンスは申し分無い状態でした。グリーンは硬く転がりも良く、仕上がり具合に満足でした。
東~西~南からなる27ホールで、メインは東~西だそうです。
プレー当日は朝から雨模様でしたが、4ホールほど進行したところで雨もやみ徐々に天候が回復してきたので、楽しくラウンドすることが出来、思わず追加ハーフに突入して27ホール完全制覇しました。
元々は高麗とベントの2グリーンでしたが、数年前に高麗グリーンをベント化しています。
ベントグリーンだった「Aグリーン」と高麗グリーンからベントに改造した「Bグリーン」になっています。
東コースは典型的な松林の林間コースでフェアウェイも一番広く感じました。
しかし、セカンド以降のショットを考えると、ティショットの落し場所は限られてきます。
また、ガードバンカーが効果的に配置されて神経を使います。
西コースは林間コースでも松の他に杉も多く点在して、フェアウェイには傾斜があり狙い撃ちが要求されるレイアウトです。
南コースは、クラブハウスから送迎バスでコース内を移動してスタートホールに向かいます。一番距離は短くなっていますが池が多用されていて、OBラインも視界に入るので神経を使います。それぞれが特徴あるレイアウトで飽きないでしょう。
当日はBグリーン使用でバックティからでしたが、東が3,394ヤード、西が3,425ヤード、南が3,029ヤードと距離的には長くはありませんが、小さなサイズのグリーンは硬く転がりやすく、顎のあるバンカーがガッチリ取り囲んでいるので乗せるのも一苦労です。また砲台グリーンが基調だから、こぼした時のアプローチも難しくなります。
林が張り出したり、S字のホールがあったり、距離の足りなさを十分に補うような巧みな設計になっているから、スコアを安易にまとめようとしても上手く行きません。
キャディさんをはじめ従業員の方達の接客も良く教育されていて、気持ち良く一日が過ごせるゴルフ場です。なかなか敷居が高いですが、是非またお邪魔したいゴルフ場でした。
西1番
西2番
西3番
西4番
西5番
西6番
西7番
西8番
西9番
東1番
東2番
東3番
東4番
東5番
東6番
東7番
東8番
東9番
南1番
南2番
南3番
南4番
南5番
南6番
南7番
南8番
南9番
掲載日:2009年6月23日
日高カントリークラブのゴルフ場レポート