芝先案内人のコース拝見
クラブハウス
ドライビングレンジ
アプローチ練習場
レストラン
レストランからの眺め
1階ラウンジ
ロッカールーム
8番グリーン
8番グリーンからティを望む
ジャック・ニクラウス設計のサニーフィールドG.C.に初めてお邪魔しました。
常磐自動車道:水戸インターからおおよそ30分程度の常陸大宮市にあります。
開場して20年以上のコースですが、現在は経営が(株)森インベストのグループになってクラブハウスもリニューアルされて綺麗な印象でした。(他にグループコースは裾野C.C.、オークビレッヂG.C.、かさまフォレストG.C.があります)
クラブハウスは改装されたばかりで、とても清潔感のある感じです。
また、手入れの行き届いた景観の美しい戦略的なコースは挑戦意欲を掻き立てます。
写真の通りしっかりした練習場があり、アプローチ練習場も広々としているのでたっぷりと練習に打ち込むことが出来ます。
滑らかなグリーンはアンジュレーションが複雑でパットにも気を使います。
メンテナンスは十分に行き届いて満足できる状態でした。
キャディさんもしっかりとアドバイスをしてくれて、接客にも文句なしでした。
ジャック・ニクラウス設計にしては、おとなしい感じがしますが癖の無いレイアウトで幅広いゴルファーに対応しています。使用ティによって難易度が数段階に変化する作りになっているのでレベルにあったティ選択で楽しめます。
ほとんどのホールでグリーンを見通せるから、セルフプレーでもスムーズにラウンドできると考えます。キャディさんは20数名でキャディ付とセルフプレーの選択制になっています。
丘陵コースではありますが、インターバルでアップダウンは吸収してあり乗用カートでのプレーなので印象としてはほぼフラットな感じです。
名物ホールは8番池越えの距離の無いPar4でワンオンも狙える作りです。
17番Par3の池越えも綺麗で絵になります。それぞれの池には白鳥が餌付けされ常駐の主人になっています。
コテージもあるから、ゆっくり宿泊してゴルフを楽しめるのも良いですね。
当日は特別優待料金でキャディ付でも土曜日で1万円前半とお得な設定で助かりました。
都心からだと乗り合いで行けば交通費も節約できるし、コース完成度は高いので是非またプレーしたいゴルフ場でした。
1番
2番
3番
4番
5番
6番
7番
8番
9番
10番
11番
12番
13番
14番
15番
16番
17番
18番
掲載日:2009年6月2日
サニーフィールドゴルフ倶楽部のゴルフ場レポート