芝先案内人のコース拝見
クラブハウス
練習グリーン
既に何回もレポートしているゴルフ場ですが、1年強振りにお邪魔しました。
朝コースに向かう途中の道路が、前日からの雨で至る所で凍結していて、運転にとても神経を使いコースに到着した時は、疲労感で一杯でした。
でも、前日の氷雨模様の天候に比べれば、快晴の天気で文句なしのコンディションでした。
メンテナンスに関しては、昨年の夏に前田社長が相当痛んでいると日記に書いていたので、その後を心配していましたが、以前の状態と何ら変わらずにとても良い状態が保たれていました。(2008年8月下旬だけが悪かったようです。・・・前田信吾談)
ダメージを受けたコースを回復させるための管理課の方の努力に感謝です。
自然を相手にする芝生の管理には相当の苦労とコストが必要と思いますが、ゴルフ場の運営姿勢がそこに集約されると考えます。生きているコースは時として、天候や管理上の不可抗力により元気を無くすこともあるでしょうが、問題はその対処がきっちりと出来る体制ができているかでゴルフ場のレベルが決まってきます。
経済環境が一段と厳しくなってゴルフ場経営にとっても、また冬の時代がやってきた感はありますがそんな時だからこそ、苦しい中でも出来る品質を保ったコース管理のあり方をどこのゴルフ場も真剣に検討し試行していく必要があると考えます。
やはりこのコースは、フェアウェイがフカフカで、グリーンも良い転がりで手入れが行き届いたコースだから気分良くラウンドできます。接客に関してはトリプルAを付けても良いくらい文句なしだから、接待に利用するには最適のゴルフ場です。
西コース7番Par3の写真をウッカリ失念していました。お許しください。
西1番
西2番
西3番
西4番
西5番
西6番
西7番
西8番
西9番
東1番
東2番
東3番
東4番
東5番
東6番
東7番
東8番
東9番
掲載日:2009年2月10日
デイスターゴルフクラブのゴルフ場レポート