2017年の関東倶楽部対抗、千葉第一会場の予選会です。
会場は、「白鳳カントリー倶楽部」です。
アンは、一月から5回も訪問して入念に様々なチェック事項を確認してきました。
前夜はホームコースのホテルに宿泊し、選手達と食事を頂きながら連絡事項や注意事項等を話し、朝はホームコースの練習場で、50球ほど練習をして会場へ向かいました。
会場のクラブハウスには、各コースの旗 が掲げられています。いつものゴルフ場と違い、ギャラリーが入っていてざわざわとしていて、この雰囲気ワクワクしてきます
練習グリーンは、皆女性ウェアも各倶楽部色鮮やかです。女子プロのトーナメント開場のようです
貸切で行われるこのような試合の時は、男性のロッカールームは女性用に変わります。広々使えますネ
倶楽部ごとのテントでは、飲み物や食べ物を準備して、中間結果と選手の戻りを待ちます 運動会の保護者席のようです(笑)
今年の会場は、数ホールのみコース内へ応援に入れることになっていたようです。OUT、INのスタートと最終ホールは特にギャラリーが多く拍手や歓声があがります。スタートした後も、応援がついてきてくれるととても心強いです
いいプレーを見ていて欲しかったりします
各倶楽部の成績は、ホールアウトした選手からこの掲示板に書かれます
最後の選手がホールアウトするまで、選手や応援の方々はこの掲示板の前でスコアの集計をして予選通過を願います 良いスコアでホールアウトした選手が数名いる倶楽部は、当確していきます。5番手だったアンがホールアウトする時には、我が倶楽部は残りの2選手のどちらが80以下で上がってくる必要がありました。ですがアンは自分のスコアが必要とされていたという状況なんて分かってません
参加倶楽部数19に対し、予選通過は3倶楽部で
残念ながらアンの所属する倶楽部は7位(予選通過ラインとの差は6打差)で予選落ちとなりました
表彰式のテーブルでは、食欲もなく暗~い雰囲気となってしまいました。
アンの所属する、選手たちです。今年のウェアはイエローで揃えてくれました
昨年は選手に入れず補欠、今年は選手として出場できたので出来る限り頑張ってきましたが結果を残すことができず残念。。でもこんな経験が必ず次に繋がると思っています
そして、このアンが所属する選手たちは、今日のこの日の気持ちを忘れないで、「来年は必ず決勝に行く」と再結束しました
アンも来年はまたこの舞台に立てるよう、日頃から小さな努力もしていきたいと思います。そんな気持ちを持てた、2017年の倶楽部対抗でした。
応援していただいた皆様、どうもありがとうございました
ゴルフ場レポート