アンの所属している倶楽部では、1年間の倶楽部競技(月例会、理事長杯、レディースカップなど)のベスト6ラウンドの結果で、倶楽部対抗の
選手を選考します。アンは、昨年は補欠でしたが、今年は選手の枠に入れそうです。なのでフライングして、倶楽部対抗の予選が開催される白鳳カントリー倶楽部へ訪問しました。
我が倶楽部は強豪倶楽部が多い千葉県
にあり、毎年予選通過は激戦となってます。試合のコースを熟知することは大事です。おそらく5月末の試合までに、5回くらいは訪問することになりそうです
こちらのコース、練習場はクラブハウス、コースとは道を挟み離れた場所にあります。クラブハウスから歩いてくるのはなだらかな坂もあり大変かもしれません。大体のプレイヤーは、チェックインの前に車
で練習場へ寄っているようです。こうやって事前に練習場へくると、キャディバックを持って打席へ向かうので、すべてのクラブの練習ができます。練習場は、ターゲットがたくさんあり練習には効果的でしたが、距離表示がされていないのが残念でした


コースは狭くもなく広くもなく、ドックレックが数ホールあるのが印象的でした。来る前から噂となっていたのが、
ホールです。距離は短いのですが、左右とグリーン周りのバンカーが全部で11個もあります
全体的にフェアウェイバンカーが多くあるのが特徴で、その攻略が重要になりそうです。バンカーに入れないか、それとも入っても出せる技術を磨くか・・・




いつもと違うコースにくるとレストランのメニューも新鮮
。食べるものも迷います。ランチは、白鳳御膳を頂きました。


ロッカールームは、建物の印象とは違った今どき
のロッカーが並んでいました。メンバーロッカーと浴室が1階にあり、ビジーターロッカーは2階でした。荷物の多い女子は、階段の上り下りは大変で、少し不便でした。

横幅、奥行きもある大きなロッカーです

脱衣所と浴室は、温泉旅館
のようなレトロな感じです。置いてある腰のマッサージ機
も今は見ることが少ないビンテージものでした。洗面エリアが7か所ありましたが、イスもなくさっさと身支度する感じです。



倶楽部対抗まで4ヶ月ほどありますが、結果を残すために今からコツコツと努力していきたいと思います。
次回は
海外からのレポートをお送りします。暑い場所で
ラウンドをしてきます。

ゴルフ場レポート