アンの年末年始は、「12月29日~1月3日」までです。カレンダーの並びがわるく6日間の休暇となりました。前々から、スケジュールが入っている
ラウンドの予定。年末は何かと忙しい日々だったのですが、大掃除や年賀状は早めに済ませました。予定が決まっていると、計画的にはかどります。
ただ、一つミスを。。
25日に「ノロウィルス」になってしまいました。体調管理は重要です
元気でないと、遊べませんから!!皆さんも気をつけてくださいネ
今回は、KクラブのメンバーさんたちとP-CAP(PGM コースのメンバーだと、PGM系列の別コースを優待料金でプレーできる)を使って、
長太郎カントリークラブへやってきました。
アンはおそらく2回目の訪問だと思います。10年近く前のことで、クラブハウスやどのホールを見ても記憶がありませんでした(笑)
練習場が充実していました。ドライビングレンジの他に複数個所のアプローチ練習場が広めにとってあります。メンバー専用のところもありました。ただ、このドライビングレンジ、東向きとなっており朝日に向かってショットをすることになります。打ったボールが見えないのです。。ボールは35球あり、これだけ打つと体も温まりスタートホールも安心
できます。
カートは自走式、GPSナビも付いていて音声案内もあり、優れてます。音声案内は、少しうるさかったかなっ
距離もあり、グリーンは2グリーン。手前から攻めていかないと、難易度の高いパットが残ります。ここはグリーンが難しく、違った驚き、面白さのあるコースでした。
それでは、女子ロッカーをご案内します。
とてもレトロなロッカーが並んでいました。幅も広く、使いやすい大きさです。
浴室は、女性の来場者を考えるとそれなりの大きさ。外は寒かったので、いつまでも入っていたい湯加減でした。
パウダー席は6席ほどありました。
とても寒い1日でした。ゴルフ場へ向かう田畑には、霜が降りていました。もちろんゴルフ場も真っ白。グリーンは白く、「グリーンでなく、ホワイトだね」と言いながら~。そのホワイトは、凍っていてカート道路のようにアプローチをするとボールが跳ねて、止まりません。
ティグラウンドで待ち時間があると寒くなり、体は冷えて硬くなる。飛距離にも影響、シャフトが硬くなりしならず飛ばない・・・。ショットするたびに、納得がいかず。。
これが、冬ゴルフですね。しばらくはこんな状態が続きますが、元気に遊びたいと思います~
ゴルフ場レポート