今年は、台風が関東に来ることが多いです。直接影響がなくても、大雨
を降らせることもあります。
アンがラウンドを予定していた土曜日は、ゴルフ場に着いたら大雨でした。1週間前に行った 中山カントリークラブを予約して頂き再訪問、「大雨でグリーンでパットをしてもボールが転がらなそう・・・」「数ホールでグリップは濡れてしまう」「カートは雨で乗り入れできない」と色々と出来ない理由があり
プレーをしないまま帰宅
しました。
こんな天候が不安定な状況が続く中、この日がやってきました。関東女子倶楽部対抗決勝です。
今年の会場は
平塚富士見カントリークラブ・平塚コース
です。
アンはもともと補欠だったので、会場へは応援にやってきました。この日は、記憶にも残る台風9号が関東に接近した日です。前日からKGAのホームページには、開催についての情報が掲載されていました。朝自宅
を出るときには、情報は更新されておらずゴルフ場へ
向かいました。ゴルフ場では、スタート見合わせのために全倶楽部の選手がクラブハウスで待機をしていました。テレビ
にはニュースが流れ、スマホで天気をチェック、外に出て雨風
を確認したり、レストラン
でおしゃべりしたりと次の案内があるまでざわざわしてました。
その待ち時間に、女子ロッカーを見てきました
ゲストロッカーは階段を下りた、下の階にありました。浴室は少しこじんまり。パウダー席は、8席ほどありました。
この待ち時間にストレッチをされていた選手もいましたよ!
遠方から来た倶楽部もありますし、開催倶楽部の準備や各倶楽部の選手、関係者のことを考えるとスタートを望む方が多いと感じました。この競技は「第1グループの選手(1名)が18ホールを終了すれば、そのスコアを倶楽部の成績として競技成立する規定」だそうです。
逆にせっかく今日まで数回も会場に足を運び練ランをして準備をした選手は、出場したいという想いを持っている方もいます。天候を含め、いろんな人の意見もあるなかで決断するのは大変だと感じました。
そして、9時前に再び案内がありました。
「本日の競技は中止。29日(翌週の月曜日)の予備日に実施される」ことになりました。
この時期は、ゴルフ競技の多いシーズンです。29日は女子ミッドアマの予選もある日。倶楽部対抗と日程が重複することで、どちらかを選ばないといけない選手もいました。それに、1週間競技が延期することで再び会場に足を運ばないといけないので、働いている人は会社を休まなくてはなりません。色んなことがズレてきます。もちろん、お金もかかりますね。交通費、通えない人は宿泊費、別の試合を取りやめたひとはエントリーフィーが戻りません
天候一つで、さまざまな被害が出るのだとつくづく感じた一日でした。また、ゴルフ場に行き何もせずに帰宅するという状態が続いたアンは、(足首の捻挫で)まだまだ無理をしてはいけないという御告げ
のあった数日間でした
再び開催となった決勝大会
8月29日(月)は、アンは応援には行けないのですが・・・
2年ぶりに入賞を目指して、何か持って帰ってきてほしいです~~
遠いところから、応援
してます。
ゴルフ場レポート