今年の部活動は、昨年とは違うゴルフ場で開催しています。
昨年は、「富士カントリー笠間倶楽部」
今年は、「富士OGMゴルフクラブ出島コース」です。
3月より毎月1回月例会が開催されています。
常磐自動車道/土浦北ICより17km約25分のところにあります。アンの自宅からは、1時間30分はかかります。遠いです。ただ、昨年は友部ICでしたから、近くなってますけど。。
今年度、こちらのコースに選定したのは
アクセス、練習環境(打席、アプローチ、バンカー、パター)とグリーンのスピードと聞いています。日経カップの試合会場(筑波カントリークラブ)に近いグリーンのスピードを練習するためと言ってました。
その「日経カップ 企業対抗ゴルフ選手権2016」は、
決勝大会:2016年10月8日(土) にあります。わが社のゴルフ部は、決勝大会のシードを持っています。この月例会は、試合の出場資格の選考を兼ねています。だから、手を抜けないのです!!だから早めにゴルフ場に到着して、
練習から始めました。
打席は、10打席ほどあります。ボールはコースボール(ロスト)でした。割れているものが入っていて残念
アプローチ、バンカー
ボールは、たくさん転がっていて備え付けてあります。
パター練習場は、クラブハウスの前に2か所あります。ハウスから近いところにあると便利ですよね?スタート時間の調整もここでできるし、ランチの後も練習出来たりします。
みんなでティーショットのボールの行方を見てます?ゴルフ部のスタートホールは、こんな雰囲気です
。スイングや道具の話をしていたり、仕事の話も?!していたり・・・
5月に入り芝も緑色が濃くなってきました。アプローチのチャックリやトップも少なくなってきました。
これは、3月20日の写真です。
こちらは、5月14日。あきらかに
色が違いますよね~~
茨城県のゴルフ場は、ロッカーが広いです。配置図までありましたヨ
パウダー席は5席ほどありました。お風呂の広さも十分です。シャンプーが各洗い場に3種類ずつありました。女性にはありがたいサービスです。体を洗うボディータオル、サウナもありました。
ランチは、ステーキサンドを食べました。ゴルフ場の食事は、カロリーが高いし、時間がないことが多いので、軽食を食べることが多いです。サンドイッチがあるととても嬉しいですね~
この選考会は、もうしばらく続きます。アンは、今年も会社のゴルフ部代表として出れるよう結果を残せるよう頑張ります~。目指せ一軍入り
ゴルフ場レポート