アンは会社のコンペに参加することは少ないのですが・・・。
隣に座っている上司(幹事)にどうしても、参加ほしいと懇願されて出席することになりました。サラリーマンは、大変です。アンも60人ほどのコンペの幹事をやったことがあります。その経験を活かし、今回は少しお手伝いをしました。
会社のゴルフコンペでは、幹事さんは会社にいるときから仕事が始まっています!会場選び(難しくないコース・価格が安い・遠くない.・・・)、参加者募集、組み合わせ、案内組合せ通知、コンペの賞品準備、コースへの連絡、当日の受付、ゲストの出迎え、突然の組み合わせ変更対応、朝の朝礼、表彰式の司会、ゲストのお見送り・・・・幹事の仕事リストを作成しないと抜けがでそうです。
幹事さんが今回選んだコースは、
ゴールド栃木プレジデントカントリークラブ?です。
設計者は、ジャック ニクラウスです。
27Hあり、練習場も充実、クラブバスあり、栃木インターから5分程度でアクセスもGoodです。?
アンはこのゴルフ場の訪問は2回目でした。4年ほど前でしたので、覚えてません?この日はマスターズ
の2日目でした。大きな液晶テレビの前に座り、観戦している人もいました。このくつろぎ空間必要ですよね。
こちらのコース、細かな配慮がされていました。
浴室には、体を洗うボディータオルが備え付けてありました。これまでアンがこのボディタオルを置いているゴルフ場を見たのは4か所くらいです。
練習場には、レディース優先打席がありました。
この日は桜が満開、そして桜吹雪
がグリーン上に舞い天気もよい一日でした。
一般的な女子ロッカーで、比較的広い作りでした。パウダー席は6席ほどありました。
お風呂に特徴がありました。外の景色を眺めることができます。外からは見えないようになってますので、安心してください!!
コンペのパーティーは、乾杯・ドラニアの発表・順位発表・ゲストのご挨拶
と次の幹事の発表と会は進行します。このコンペ開催まで1週間ほど、アンは練習を毎日してきました。サラリーマンより上手なところを見せたかったのです。アンはベスグロに1打足らず
、そして何ももらえない
4位でした。参加賞だけ頂きました。
幹事の皆様、お疲れさまでした。コンペの幹事は大変ですが、いろんなことが体験できるのでサラリーマンにはイイ経験かもしれませんネ。そして、同伴の上司から「また一緒にプレーしたい」と思われるようになりたいですね。
ゴルフ場レポート